Quantcast
Channel: もう54歳
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live

久しぶりに書く

久しぶりに、書く。 もう、今年も終わってしまう。 苦労が、多少は報われた年であったのかも知れない。 来年は、真の勝負の年になる。 どんな年になるのか、逆に楽しみでもある。 来年の今頃、どんな私が居るのか、 それが楽しみである。

View Article


中小企業金融円滑化法で

冬のボーナスの減額でローン返済が困難になる人が増えている。 「中小企業金融円滑化法」施行で、 住宅ローン返済に関する大手銀行への相談が急増しているとの事。 みずほ銀行では、相談件数が夏の5倍以上との事で、 これは、サブプライム問題と同じではないか。 支払猶予しても、結局は支払わなければならぬわけで、 景気が以前と同様にならないと、家を失ってしまう人が急増する。 (これは他人事ではない。)...

View Article


大雪、高速通行止め

本日、大雪。 長野自動車道、更埴-岡谷間、通行止め。 聖高原を回って出社。 会社で、1時間雪かき。 会社の駐車場内で、軽トラに接触。危機一髪。 いつもと違う一日も、また楽し。

View Article

久々のコメント、ただ暑い!

久々にコメントを書く。 暑い! 息子は、夏風邪をひいて、寝ている。さらに、暑いだろう。 我が家には、エアコン無く、家の中は本当に暑い。 現在、33.3℃ある。 でも、本は読めるし、ブログも書ける。 ただし、生産的な活動はできない。 掃除をすれば、体中から汗が噴出す。 さらに、夕方になっても暑い。 涼しいのは、朝起きてからの、2時間程度。 「9月になれば」と、期待する毎日である。     

View Article

プリンター、エラーで印刷せず

私が不在の間、会社で、主に使っているパソコンから、ネットワークプリンターに、印刷ができなくなった。印刷しても、エラーで止まってしまう。 担当者は、他人事で、直ぐにお手上げ。 ケーブルを交換、ドライバー入れ替え、OSのチェック等行ったが、改善せず。 土曜午前中、会社で残務整理後、いたずらにパソコンをいじっているとき、...

View Article


2011年の始まり

2011年、念頭挨拶。 昨年は、色々な事ありながらも、 周りの人に助けられながら、 なんと年を収めることができた。 今年は、リーダーシップを発揮し、 全てを、引っ張っていかねばならない。 そのために、何をすべきか。 その答えを、探しながらの、一年となる。 自らは、心を鍛え、 道を誤らぬように、努めなければならない。 1月3日  

View Article

ディズニーランドへ行く人々

本日、テレビで、ディズニーランドへ行って楽しんで、東北の被災地の方に、元気を与えたいと、語っている人々がいた。 のんきに遊んでいる人を見て、元気がでるものか。遊園地の経済効果など、期待すべきなのか。 放送するマスコミが、あまりに馬鹿なのか、日本人の危機感は、この程度なのか。 外国人が、日本から逃げるのは、腐りきった日本だからだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天津古文化街

 4月10日(日)、 天津の古文化街へ行きました。 昨年は、「西施」の泥人形を買ったので、 今年は、「王昭君」を買いました。 来年、行けたら、「貂蝉(ちょうせん)」を買いましょう。 再来年は、「楊貴妃」で、 中国四大美人の、コンプリートとしたいです。   

View Article


2012年念頭挨拶

2012年、あけましておめでとう。 今年は厳しい。さすがに厳しい。 日本経済も厳しいが、私の身の回りも厳しい。 「陰極まれば、陽に転ず」 未だ、陰極まっていないのかもしれない。 それは、日本も同じ事。 東日本大地震でも、人の心は改まらない。 底を突かなければ、いけないのかも知れない。 暗いほうに、出口があるのかもしれない。 私は、焦らない。 明るいほうにも進まない。 今を見極める。...

View Article


五月の連休

五月の連休は、 いつもどこかへ行くでもなく、本を読んだりして過ごしているが、 今年は、大学へ進学した息子が帰省するので、 それは楽しみである。 まだ一月会っていないだけなのに、 大きな幸せが降ってくるような、気分になってしまう。  

View Article
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live